TRiP-A

マイページ
ENGLISH

TOPICSトピックス

アメリカ出張ガイド:支払方法とチップの準備

海外出張

アメリカでの支払方法

アメリカでは、以下の支払い方法が一般的に使われています。

クレジットカード

  • 主流カードブランド: アメリカではVisa、MasterCard、American Expressが広く利用されています。これらのカードを持っていれば、大半の店舗で問題なく使用できます。
  • メリット: ポイント還元や海外旅行保険が付帯しているカードも多く、学会出張時の経費管理にも便利です。
  • 注意点: 出発前にカード会社に渡航先を通知し、利用制限を解除しておきましょう。また、セキュリティ対策として利用通知サービスの設定をお勧めします。

デビットカード

  • 銀行口座から直接引き落とし: デビットカードは即時に銀行口座から引き落とされるため、使いすぎを防ぐことができます。
  • ATMでの現金引き出し: アメリカ国内のATMで現金を引き出す際に便利ですが、手数料がかかる場合があるので確認が必要です。

電子決済

  • 主要な電子決済サービス:Apple Pay、Google Walletなどの電子決済が広がっており、クレジットカード情報を登録するだけでスマートフォンで支払いができます。
  • 現地アプリ:アメリカではVenmoやPayPalが普及しており、簡単に送金や支払いが可能です。

現金の準備

アメリカではクレジットカードが主流ですが、現金が必要な場面もあります。特に、チップの支払いには現金が便利です。

  • 両替のタイミング: 出発前に日本である程度のドルを両替しておくと安心です。主要な銀行や空港の両替所を利用しましょう。
  • 少額紙幣の準備: 100ドル札や50ドル札よりも、20ドル、10ドル、5ドル、1ドルの紙幣を多めに準備することをお勧めします。理由としては、少額の支払い時に高額紙幣を嫌がられることがあるためです。特にタクシーや小規模な店舗ではお釣りが用意されていない場合があります。
  • ATM利用: 現地のATMでも現金を引き出せますが、手数料がかかることがあります。手数料の比較をしてから利用するのがおすすめです。

少額紙幣を持つことで、チップの支払いだけでなく、ちょっとした買い物や小規模な支払いにも対応しやすくなります。安全面も考慮して、大きな金額はクレジットカードなどの現金以外で、少額のみ現金を使うようにしましょう。

チップの習慣

アメリカではチップ文化が根付いており、以下のような場面でチップを渡すのが一般的です。

チップを渡すシーン

  1. レストラン:
    • チップの目安: サービス料が含まれていない場合、食事代の15~20%が一般的なチップ額です。サービスが特に良かった場合は20%以上を渡すこともあります。
  2. ホテル:
    • ベルボーイやポーター: 荷物を運んでもらった際には1~2ドル程度のチップを渡しましょう。
    • ハウスキーピング: 滞在中の清掃サービスに対して、1泊あたり2~5ドルを枕元に置いておくと良いです。
  3. タクシー:
    • チップの目安: 料金の15~20%程度を目安にチップを渡します。荷物を運んでもらった場合は追加で1~2ドルを渡すこともあります。

クレジットカードや電子決済を利用したチップ事情

最近では、クレジットカードや電子決済を利用する際にもチップを渡す方法が一般的になっています。支払い端末で支払いをする際、チップの額を入力する画面が表示されることが多く、手軽にチップを追加できます。例えば、レストランやタクシーの支払いでは、合計金額に対して希望するチップ額(15%、20%、カスタム額など)を選ぶことができます。

また、電子決済アプリを利用する場合も同様で、VenmoやPayPalなどのアプリ内でチップを指定するオプションがあります。これにより、現金を持ち歩く必要がなく、スマートに支払いを完了することができます。

このように、チップの支払い方法が多様化していることを把握しておくと、現地での支払いがよりスムーズになります。

セキュリティ対策

クレジットカードと電子決済

  • カードの利用通知: クレジットカードの利用通知をオンにして、不正利用を早期に発見できるようにしておきましょう。
  • 二段階認証: 電子決済アプリでは、二段階認証を設定し、安全に利用できるようにしましょう。

現金

  • 少額ずつ持ち歩く: 全額を一箇所にまとめて持つのではなく、少額ずつ複数の場所に分けて持ち歩くことで、紛失や盗難のリスクを分散できます。
  • ホテルのセーフティボックス: 多額の現金はホテルのセーフティボックスに保管し、外出時には必要最低限の現金だけを持ち歩くようにしましょう。
  • スリ対策: 人混みでは財布を前ポケットに入れたり、ジッパー付きのバッグを利用するなどのスリ対策を徹底しましょう。

これらのセキュリティ対策を実践することで、現地での支払いを安全に行い、安心して学会出張を楽しむことができます。

まとめ

アメリカでの学会出張を成功させるためには、現地での支払い方法やチップの習慣を理解しておくことが重要です。クレジットカードや電子決済を活用しつつ、必要な場面では現金を準備し、適切にチップを渡すことで、スムーズな出張を実現しましょう。これらの情報を押さえることで、研究に集中できる環境を整え、出張をより有意義なものにすることができます。

関連記事:アメリカ出張ガイド:事前準備・入国